失敗しない米粉クッキーの作り方
2023/04/03
こんにちは。麗奈です。
「米粉クッキーをレシピ本を見て作ってみたけど、サクサクになりませんでした。どうしたらサクサクとした米粉クッキーが作れますか?」
とご質問いただきました。
生徒さまからも
自宅で作ったらお煎餅のように固くなってしまった
など失敗談をお伺いしますが
本日は、そんな米粉クッキーを美味しく作る秘訣をご紹介しますね。
生地を練らないこと
1
米粉はグルテンがないから、たくさん混ぜても大丈夫だと思っている人も多いかと思うのですが。。。
クッキーの生地は練りすぎたり、触りすぎると
焼き上がりが硬くなったり
油脂が分離して食感が悪くなったりしてしまいます。
(材料の配合にもよる)
粉と水分(油脂)を合わせてから、生地を一纏めにしてからも
ずっと触っている・・・
こねてしまう
生地を必要以上に触ると
サクサククッキーが作れなくなってしまうことになるのです。
できる限り作業は素早く終わらせましょう
いきなりは難しいかもしれないけれど
頭の片隅に入れて作るようにしてみると
作るたびに上手になっていることを実感できるはずです^^
米粉と質の異なる粉も配合する
2
米粉の澱粉は水分と合わさると糖化という現象が起き、
クッキーの仕上がりも硬くなってしまいます。
そこで
米粉と質の異なる粉、コーンスターチや片栗粉、アーモンドプードル
などをブレンドすると固くなりくくなります。
水分量とお砂糖の量に気を付ける
3
サックリ仕上げのコツは、少ない水分量、
水分が多いと固くなってしまいます。私のレシピはギリギリの水分量で作っているので
生地がまとまらない時は、小さじ1/2程度を足して調整をしてみてくださいね。
あともう一つ大事なのが、お砂糖の量です。
ヘルシーにしたいから減らしたほうがいい。。。って思いがちですが
これがが逆なんです。
私はお砂糖を使うときには甜菜糖を使っているのですが
甜菜糖には保水性と呼ばれる力があります。
米粉クッキー作りで澱粉質が固くなってしまうのを
防いでくれるのが、この保水性のあるお砂糖なんです。
できるだけヘルシーにしたければ
白砂糖より甜菜糖を使うようにしてみてくださいね。
サックリクッキーを作るときには
くれぐれも自らお砂糖を減らしてしまうのはNGです。
以上が、美味しい米粉クッキー作りの秘訣になります^^
5月スタート生、講師養成講座の募集が始まりました!
7日間限定無料相談会開催〜4月9日まで
さて、このような米粉のお菓子がレシピを見ただけより
失敗なく美味しく作れるようになる
グルテンフリーヴィーガンスイーツ、ロースイーツ、ヴィーガン料理の
講師養成講座の募集が始まりました!
当講座は、お菓子作りやお料理、教室運営に必要なスキルを身につけることができる、
初心者からでも参加可能な講座です。
講座の内容は、お菓子作りの基本的な技術から、教室運営やマーケティングまで幅広く学べます。
また、実際にお菓子を作りながらの実習形式で、わかりやすく楽しく学ぶことができます。
講座修了後は、独立してお菓子教室を開くこともできますし、既存の教室で講師として活躍することもできます。将来的に自分で教室を開きたい方、趣味として深めたい方にもおすすめです。
講座の詳細やお申し込みは、以下の連絡先から受け付けております。
ぜひこの機会に、お菓子教室講師を目指してステップアップしましょう!
4月9日までオンラインによる個別無料相談会を開催しております。