料理教室 FeliceCucina

ストレスに負けない体を作る!腸活の基本とは?

お問い合わせはこちら 公式LINE

ストレスに負けない体を作る!腸活の基本とは?

ストレスに負けない体を作る!腸活の基本とは?

2025/01/27

こんにちは!れいなです。

現代の女性は、仕事に家事にと忙しく、知らず知らずのうちにストレスをためがちですよね。

そんなとき、心と体を支えてくれるのが「腸」だということをご存じですか?

 

腸は「第2の脳」と呼ばれるほど、心や体の健康に大きな影響を与える大事な器官なんです。

 

この記事では、腸と心のつながりや、ストレスに負けない体を作るための腸活の基本をわかりやすく解説しますね。

私たちの腸には「腸内細菌」が住んでいて、これらの細菌が心や体の健康に影響を与えています。

特に注目したいのが「セロトニン」という物質。

 

\セロトニンとは?/

 

セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、気分を安定させたり、リラックスさせる働きを持っています。

実は、このセロトニンの約90%が腸で作られているんです。

 

つまり、腸の調子が悪いと、セロトニンが十分に作られず、気分が落ち込みやすくなったり、ストレスを感じやすくなることがあるんですね。

では、腸を整えるためには何をすればいいのでしょうか?

 

そこで、今日から実践できる簡単な腸活の方法を3つご紹介しますね。

 

1. 発酵食品を積極的に取り入れる

 

納豆、ヨーグルト、味噌、キムチなどの発酵食品は、腸内環境を整える強い味方です。

1日1回、食事に取り入れることを目標にしてみましょう!

2. 食物繊維をしっかり摂る

 

野菜、果物、豆類、全粒穀物などに多く含まれる食物繊維は、腸内細菌のエサになります。

バランスよく摂取することで、腸内環境が整いやすくなります。

3. 水分をこまめに摂る

腸が働くためには水分も必要です。

特に朝起きたときの1杯の水は、腸を刺激してスムーズな排便を促してくれます。

常温のお水、もしくは白湯がおすすめです。

 

 

「続けるのが難しいな」と思う方も多いかもしれませんが、無理なく取り入れるためのコツは次の3つです。

 

1. 一度に完璧を目指さない

少しずつ、自分に合った方法を見つけることが大切です。

2. 毎日の食事を楽しむ

発酵食品や野菜を使ったレシピを試してみて、食事の時間を楽しみましょう。

3. 小さな変化に気づく

腸活を始めると、肌の調子や気分が良くなるなどの変化が現れることがあります。

その小さな変化を感じることが、続けるモチベーションになります。

 

腸を整えることは、心と体を健康に保つ第一歩です。

忙しい毎日だからこそ、無理なく楽しく続けられる腸活を始めてみませんか?

 

ブログを読んで、「やってみたい!」と思ったら、ぜひメッセージでお知らせくださいね。

お問い合わせフォーム、または公式LINEへメッセージください。

あなたの腸活生活を応援します!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。